YouTubeバンパー広告とは?動画作成のポイントや国内事例動画の紹介と解説
YouTubeバンパー広告は認知拡大施策に最適な広告として需要が高まり続けています。
しかし、YouTube動画広告の中でも6秒間という独自のフォーマットであるため、使い方や作成方法にはいくつかのポイントがあります。記事ではバンパー広告を効果的に活用するための概要を事例とあわせて紹介します。
YouTube バンパー広告とは

画像引用元:Google広告
バンパー広告は短い動画広告フォーマットです。簡潔で印象に残るメッセージを使って、より多くの視聴者へ露出することで、ブランドの認知度を高めることを目的としています。バンパー広告の再生時間は 6 秒以内であり、視聴への影響を最小限に抑えながら、短いメッセージでアピールできることが強みです。
バンパー広告の特徴
- 広告は 6 秒以内の長さで、スキップすることができません。ユーザーは目当ての動画が始まるまで視聴し続ける必要があります。
- 入札単価は、目標インプレッション単価(CPM)制のみです。
- バンパー広告の視聴を基にしてリマーケティングリストを作成することはできません。
- バンパー広告はブランドの認知度向上に特化しています。他のYouTube 広告と組み合わせて掲載すると相乗効果があります。
- モバイルユーザーは移動中に動画を見る機会が多いため、短い動画フォーマットのバンパー広告は最適です。
YouTube バンパー広告のメリット・デメリット
YouTube バンパー広告にはどのようなメリットがあるのか上げていきます。
YouTube バンパー広告のメリット
●視聴者に負担が少ない
広告は、行動を促すために十分な頻度で多くの視聴者にリーチする必要がありますが、メッセージがイライラしたり、しつこすぎたりすると視聴者に不快感を与えます。
バンパー広告はスキップできませんが、 6秒間であれば大体の視聴者が広告に耐えることができるため、視聴者の負担にならない認知配信ができます。
●広告想起率向上が実証された
Google のキャンペーン調査では、バンパー広告はさまざまな指標に影響を与える効果があることが実証されています。
Google が 489 件のグローバルバンパーキャンペーンを分析した結果、61% がブランド認知度の大幅な向上をもたらしたと発表しています。
また、Google はさらに605 件の調査を実施し、90%で広告想起率(広告を「見た・見たような気がする」と認識するユーザーの割合)がプラスに向上し、キャンペーン全体で平均38%広告想起率が増加したとしています。
出典元:Google Blog
●コスト効率が高い
バンパー広告はCPM課金のみです。
この課金方式はリーチに重点を置いており、クリックやエンゲージメントではなく、配信されたインプレッションの総数に対して課金されます。
認知拡大はとにかく配信量が必要であり、かつ軽快な表現が求められるため、バンパー広告の特性はリーチ構築に最適といえます。
YouTube バンパー広告のデメリット
バンパー広告を使用する前に、いくつかの注意点も把握しておきましょう。
●クリエイティブなスペースが限られている
バンパー広告の「短くて魅力的な」性質は、ユーザーの注意を引くには有益ですが、広告主が伝えたいことをすべて表現するのには工夫が必要です。
たとえば、新しいサービスや製品を立ち上げる場合は、提案や提供内容を説明するため長い動画が向いている場合もあります。バンパー広告は多くの情報を詰め込むことには向いていません。
●インプレッションごとに料金が発生する
バンパー広告はユーザーのインタラクションに関係なく配信され、インプレッションごとに料金が発生します。
無関係なユーザーや興味のないユーザーに広告が配信されても、料金はかかりますので、適切なターゲティングが必要です。
YouTube バンパー広告 動画のポイント
バンパー広告を作成するときは、数単語(そして数秒)でインパクトを与え、記憶に残り、かつシンプルであることが重要です。下記に作成ポイントをまとめました。
●ブランドロゴを入れる
あらゆる種類の広告にとって、ブランディングは重要です。また、バンパー広告の目的は視聴者の記憶に印象を残すことなので、広告が誰に向けてのものであるかを視聴者が理解し、その広告を見た(記憶した)という経験を残す必要があります。ロゴは目立つように入れましょう。
●行動喚起はシンプルにする
バンパー広告は秒数が短いため、テキストを多く入れすぎないようにしましょう。
主要なメッセージ、または行動喚起を1つに決めて、それを起点にした内容にします。
●魅力的な映像を目指す
動画は、最も目を引く瞬間や興味を誘う要素を盛り込みましょう。ドローン撮影、ジンバル撮影、ブログ体感風など、カメラワークを徹底的に工夫し臨場感あふれる映像にしましょう。
●訴求内容を絞る
企業認知・ブランディング、商品の特徴・価格等、アピールしたいポイントを絞って訴求しましょう。多くの情報を訴求したい場合は、その数だけバンパー広告を分けて作成し、ABテストを兼ねた配信を行うこともできます。
バンパー広告の入稿規定
長さ | 6秒 |
アスペクト比 | レターボックスなしのネイティブ アスペクト比 (4:3、16:9) |
最大ファイルサイズ | 1 GB |
解像度 | 640 x 360px または 480 x 360px (推奨) |
利用可能なデバイス | デスクトップとモバイル |
配信 | YouTube 動画の前に表示されます |
フレームレート | 30FPS |
ファイル タイプ | AVI、ASF、Quicktime、Windows Media、MP4 または MPEG |
推奨ビデオ コーデック | H.264、MPEG-2 または MPEG-4 |
優先オーディオ コーデック | MP3 または AAC |

YouTube バンパー広告の事例
GoogleがYouTube 広告の動画を作成する際に推奨しているフレームワークに「ABCD」という構成があります。
効果的な広告クリエイティブに求められる要素のまとめです。
Google推奨YouTube 広告のフレームワーク「ABCD」
Attract(視聴者の関心を引き込む)
広告の導入部で視聴者の関心を引くうえで特に重要なのは、フレーミング、ペース、出演者、音声です。
Brand(視聴者にブランドを認知してもらう)
商品、ロゴ、音声キューをストーリーに組み込むと、ブランドのメッセージ定着に特に効果があります。
Connect(ストーリーと視聴者を結びつける)
視聴を続けてもらううえで重要なのは、ストーリーテリングのスタイル、メッセージ、出演者、音声要素です。
Direct(望むアクションを視聴者に提示する)
行動するよう視聴者を誘導し、主要なメッセージを強調します。音声と映像を組み合わせて使用します。
今回はこの「ABCD」に沿って、バンパー広告の事例を分解していきます。
バンパー広告事例【YouTube/ガンダムチャンネル】
- Attract(引きつける):40年続く人気アニメ「機動戦士ガンダム」で幅広い年齢層の関心を引く
- Brand(ブランディング):YouTube
- Connect(つながる):「みんなの好きが」視聴者への呼びかけ
- Direct(誘導する) :「今すぐチャンネル登録」で登録を促進
バンパー広告事例【Google Japan/GoogleNestHub】
- Attract(引きつける):モニタリング機能で様々な家庭の悩みに解決の提案を促す
- Brand(ブランディング):Google Nest Hub
- Connect(つながる):「はなれた家族に贈ろう」視聴者への呼びかけ
- Direct(誘導する) :キャンペーン価格で購入喚起しGoogleストアへ誘導
バンパー広告事例【UberEats/深夜まで配達中】
- Attract(引きつける):出前のイメージとギャップのある有名人を起用しインパクトを与える
- Brand(ブランディング):UberEats
- Connect(つながる):「深夜にお腹がすいたら」視聴者への呼びかけ
- Direct(誘導する) :新規ユーザーへ割引キャンペーンによる新規登録と購入促進
バンパー広告事例【Amazon/Amazon プライムデー】
- Attract(引きつける):「年に一度のビッグセール」で関心を引き込む
- Brand(ブランディング):Amazon
- Connect(つながる):「夢にまで見た商品を」視聴者への呼びかけ
- Direct(誘導する) :「7/13(水)まで」期間を示し誘導を喚起
バンパー広告ABテスト事例【Amazon/AmazonEchoBuds】
Aタイプ:1,134 回視聴 高く評価=11
Bタイプ:730 回視聴 高く評価=8
この広告は、映画のように登場人物達が商品について会話する「A」タイプと、具体的な搭載機能を主張した映像の「B」タイプと、2種類同時に放映されました。
一見広告のロールモデルのような「B」が効果的に思えますが、視聴回数や高評価を比較するとユニークな「A」の方がインパクトと興味を喚起したことが分かります。
このように、まったく違うタイプのクリエイティブで検証することが効果的です。
YouTube バンパー広告のまとめ
今回の記事では、バンパー広告の特徴や事例について紹介しました。
6秒という短い尺で、どのような動画が良いのか迷うことがあるかもしれませんが、基本の構成に沿ってクリエイティブを作成し、効果検証を繰り返し最適な動画広告に近づけていきましょう!
弊社ではYouTubeバンパー広告の運用も数多く実績があります。ぜひお問い合わせください。

資料を今すぐ無料ダウンロード!
獲得につながる!動画広告の考え方
動画広告の活用方法が分からない!という方の為に、動画広告、中でもYouTube広告の特性と、獲得を実現する為に必要な動画広告の考え方を詳しく解説します。
- YouTubeを選ぶ理由と疑問点
- 本当に効果が出るのか?
- どうやって運用するのか?
- YouTube以外の動画広告について