PDCAを上手く回すには?Webマーケティング担当者が気をつけたいこと

ウェブマーケティング

PDCAについてその概要と、Webマーケティング担当者がPDCAを上手く回していくための注意点や体制づくりについて考えます。

PDCAとは

PDCAは【Plan】【Do】【Check】【Action】の略で、Webマーケティングの中でも頻出のワードといえるでしょう。プランニングを行い、実行し、その評価を行い、更に改善していくというサイクルをあらわすマーケティングの考え方のひとつです。

pdca_cycle


P…Plan(計画) D…Do(実行) C…Check(評価) A…Action(改善)

Plan

Planは、まず目標を設定し、その目標を実現するための施策をプランニングしていきます。

施策をプランニングする際は、できるだけ具体的で到達可能な目標を意識すると効果的です。特に5W2Hの7項目を意識してプランニングすると良いでしょう。

5W2Hとは

  • Who:誰が
  • When:いつ
  • Where:どこで
  • What:何を
  • Why:なぜ
  • How:どのように
  • How much:いくらで

の7項目のことです。

PlanはPDCAを回すスタート地点です。どうすれば効率よくサイクルを回せるかをよく考え目標設定をすることが、後の項目をスムーズに回す鍵となります。

Do

Doは、Planで立てた計画を実行します。ただ計画通りに実行するだけではなく、実行記録を書き留めることがとても大切です。一度に計画を行わずに、記録を取りながら検証をすることが次の段階に役立ってきます。

Check

Checkは、Planで設定した目標に対して結果がどうだったかを検証します。目標を達成できたかだけでなく、計画通りに実行できたかも確認し、なぜ達成できなかったのか、なぜ計画通りに進まなかったのかを分析することが後の改善に繋がります。

Action

Actionは、Checkの分析結果をもとに業務の改善点を考えます。目標に対して見込めない結果が出た場合には、計画自体の大きな変更や中止の判断も必要になってきます。

良い結果も悪い結果もしっかりと要因を把握し、改善に向けて次のPlanへと繋げるようにしていきましょう。

特にWebマーケティングにおいては、施策に対するユーザーの反応を、広告管理画面やサイト解析ツールなどで、【数字データ】として必要なときに、必要に応じて受け取ることができるという特徴があります。データをすぐにチェックし、広告文を変更するなどの改善が行えるという点で、PDCAを実行し易い環境にあると言えます。

PDCAのメリット

PDCAを行うメリットは2つあります。

1. 無駄を省き、すべきことを明確化できる

作業内容が可視化されルーティン化することにより、無駄な部分がそぎ落とされ、より明確に作業を行うことができます。

2. 断続的に業務改善され、成長できる

目標を立て施策を繰り返すことにより、改善すべき点が見えてきます。

また、モチベーションを保ちながらより良い結果を導き出すことができれば、自身の成長にも繋ります。

PDCAの失敗パターン

pdca_webmarketing_failure_ pattern

Check=評価が正しくできていない

マーケティングでは、計画を立て施策を実行した結果の検証・分析が正しくできていない、というパターンがあります。要因は分析するポイントがずれてしまっていると考えられます。

解決策としては、Plan(計画)を立てる際、目標に対するKPIを複数決めておくことです。そのKPIを軸に検証・分析をすることによりポイントがずれることなく改善点を導き易くなるはずです。

適切な目標設定ができていない

PDCAサイクルを繰り返し実行するにあたり、目標が高すぎたり、計画性のないプランを実行すると、時間が掛かったり「目標達成が難しい」計画として評価がきちんとされず、満足の行く結果が得られない場合があります。

適切な目標設定で、計画的に実行可能なサイクルでしっかりと検証をする中で、不要な物や適正値への修正が見えてくるはずです。

継続してサイクルを回せない

PDCAは繰り返し行う事でこそ、価値が出てくるものです。改善に向けて可能性があるものはすべて試し、途中で投げ出すことなく目標に向かって何度も繰り返すことを、忍耐強く行ってください。PDCAサイクルをスムーズに回せるようになる事が、目標達成においてとても重要なポイントとなります。

PDCAを成功するには?

失敗パターンでも挙げたように、スムーズにPDCAサイクルを回し続けることが一番の成功の要因です。

その為には、案件に合わせてPDCAの特徴やポイントを理解し、段階ごとにしっかりと運用を行いましょう。

また、各段階にツールを導入し、作業をフォーマット化やタスク管理することも時間短縮になりPDCAの成功へ繋がります。

PDCAをまわすための体制づくり

定期的なチェック体制

定期的に状況をチェックする場を設け、進捗状況を確認していきます。ただ確認するだけではなく、そこで次の改善案を出すよう心がけることで、施策運用中のマンネリ化を防ぐこともできるでしょう。

レポーティング

定期チェック時に目標と進捗状況が分かるレポートがあることで、変動があった点の可視化と具体的な要因分析を行うことができます。また前回の改善策を実行した後、どのように施策に影響がでたのかが分かるような項目などを必要に応じてレポートに追加していきます。

レポーティングを行う際は、Google Analyticsの【カスタムレポート】であらかじめ見たい項目をセットしておくなど、ツールを適宜用いて作業の効率化をはかることをオススメします。レポートを出すのは意外に大変な作業になりかねない為、【時間】という名の【コスト】をできるだけかけないよう心がけることもPDCAを回す上で大切な要素の一つです。

Google Analyticsのレポートについては、以下の記事でもご紹介しているので、ぜひこちらも参考にしてみて下さい。

【最後に】届けたい相手の視点を忘れずに

pdca_webmarketing_finally

「PDCAをまわす」と一言に言っても、上述のように【Check】に時間を多くとられてしまったり、効率的な運用にたどりつくまでには試行錯誤を繰り返すこともあるかと思いますが、「どうすればこの施策が届けたい相手に届き、響くのか」といった視点をもって、仮説と検証、改善策に尽力することが重要なのではないでしょうか!マーケティングは【人】に届けるものダカラ!

筆者紹介
印刷会社、デコメ制作などを経てwebデザインに辿り着き日々広告バナー作成に勤しんでいるデザイナーです。
要望にマッチしたデザインを心がけています。
制作の幅を広げるべく、HTMLやコピーライティングを勉強中。

関連記事一覧