内部リンクとは?SEO効果が期待できるコツや設置方法を解説

ウェブマーケティング

内部リンクとは、Webサイト内にあるページ同士をつなぐリンクのことです。
内部リンクを最適化することは、訪れたユーザーがより早く欲しい情報に辿り着きやすくなったり、クローラーがサイト内を巡回しやすくなったりとSEO対策においても効果的です。
この記事では、SEO効果を意識した内部リンク最適化のコツや重要性について解説します。

内部リンクとは

what_is_an_internal_links

内部リンクとは、Webサイト内にあるページ同士をつなぐリンクのことです。
自サイト内のページから別の自サイト内のページにつながれたリンクで、外部に誘導するリンクや外部からのリンクは内部リンクとは言いません。

外部からのリンクについては、外部リンクと呼ばれ、「被リンク」を指すことが多いです。
内部リンクは関連性の高いページからリンクを設置することで、SEO評価が高くなります。逆に関連性の低いページからのリンクはSEO評価が下がるので注意しましょう。

内部リンクのSEO効果とメリット

internal_links_seo_effect

内部リンクについてはご理解いただいたかと思いますが、なぜ内部リンクを設置することが必要なのでしょうか?
内部リンクの最適化で期待できるSEO効果は以下の3つです。

  • クローラビリティの向上
  • 関連性のあるページをつなげてSEO評価が上がる
  • ユーザーの滞在時間が長くなる

クローラビリティの向上

クローラーはリンクを辿ってサイト内を巡回し、サイト内にあるページを検索エンジンにインデックスします。
そのため、内部リンクが適切に設置されていないサイトでは、新規記事を更新してもすぐにはインデックスされず、検索結果に表示されないということが起きてしまいます。

内部リンクを最適化することは、クローラーが巡回しやすくなり、早くインデックスされるため、そういった機会損失を防ぐことにつながります。
また、内部リンクを多く集めているページにおいては、重要なページと判断されるため、検索結果で上位を狙うことができるかもしれません。

関連性の高いページをつなげてSEO評価が上がる

関連性の高いページから内部リンクをつなげることで、リンク先のSEO評価が上がると言われています。
また、相互に内部リンクを設置することで、互いのページ評価を上げることができるので、関連性の高いページ同士は内部リンクを設置するのがオススメです。

ユーザーにとっても知りたい情報に辿り着きやすくなるため、ユーザビリティとクローラビリティの両面において効果的といえるでしょう。
ただ、関連性の高いページというのがポイントで、全く関係ないページや質の低いページからの内部リンクは逆にSEO評価を下げてしまう可能性があるため、闇雲に内部リンクを設置するのはやめた方が良いでしょう。

ユーザーの滞在時間が長くなる

内部リンクを最適化することで、訪れたユーザーが欲しい情報に辿り着きやすくなり、また、関連性の高いページを内部リンクとして用意しておけば、回遊率が上がりサイト全体の滞在時間が長くなります。

ユーザーの滞在時間が長くなれば、検索エンジンに質の高いコンテンツと評価される可能性が高く、検索結果の順位上昇につながります。

SEO効果を得る内部リンク最適化のコツ

内部リンクの重要性についてはご理解いただけたかと思いますが、では、どのように内部リンクを設置したらよいのでしょうか。
今回は内部リンクを最適化するために、押さえておきたいポイントやコツを4つご紹介します。

適切なアンカーテキストを設定する

テキストで内部リンクを設置する際に、リンクの内容を表すテキストが必要で、そのテキストのことをアンカーテキストと呼びます。
アンカーテキストが「参考」「詳しくはこちら」などのテキストだけでは、リンク先のコンテンツ内容が正しく伝わりません。

【アンカーテキストの適切な例】
SEO対策におけるタグページの必要性とは?SEO効果や注意点を解説!

このように設定しておけば、リンク先がタグページの必要性やSEO効果について解説してくれるページということが理解できます。
理解できればタイトルでも構いませんので、記事間誘導においては具体的にどのような情報が掲載されているのか、アンカーテキストには適切なキーワードを設定するようにしましょう。

関連性の高いコンテンツにリンクを設置する

繰り返しとなりますが、内部リンクはただ設置するだけでは、最適な効果は得られません。
関連性の高いコンテンツにリンクを設置することがとても重要です。

理由としては、SEO対策において「専門性」を意識したサイト作りが重要とされており、関連性の高いコンテンツに内部リンクが設置されていると、より専門性があるページとGoogleに評価され、SEO効果が見込めるからです。

逆に関連性の低いページに内部リンクを設置すると、リンク元のページの品質を下げることにつながりSEO評価が下がる可能性があるため、内部リンクは関連性があるコンテンツのみに設置するよう心がけましょう。

また、SEO対策では「リンク階層」も重視されており、サイト全体の階層構造においても、適切なカテゴリに各個別ページがリンクされているか見直す必要があります。
階層構造は、「トップページ→カテゴリページ→個別ページ」へとつながるディレクトリ構造が一般的です。

internal_links_link_to_highly_relevant_content

そのため、パンくずリストを設置するなど上層ページと下層ページの関連性を明確にすることで、リンク階層をクローラーにわかりやすく伝えることができます。
そして、下層に良質なページが増えていけば、より専門性が高いと判断されるようになり、カテゴリページやトップページなどの上層ページにおいてもSEO評価を高めることができるのです。

パンくずリストもナビゲーション機能だけでなく、内部リンクとしても重要な役割を果たすので設置するようにしましょう。
先述しましたが、関連性の低いコンテンツにリンクを設置すると、SEO評価が下がる可能性があるため、リンク階層についても、各個別ページが適切なカテゴリに正しく設定されているかなど、定期的に見直しを行うと良いでしょう。

弊社では、リスティング広告や教えて!gooなどのQ&Aサイトのデータを元に長年培った自然言語処理技術・テキストマイニングや機械学習の技術を保有しております。
その技術を活用することで、既存コンテンツの内容をキーワードに分解し、分析を行うことで、ユーザビリティを向上させたサイト構造やカテゴリーツリー構造のご提案が可能です。
メディア運用でのサイト構造の整理やコンテンツの整理、カテゴライズ・タギングの工数軽減についてご興味がございましたら、ぜひお気軽にお問合せ下さい。

重要なページへの内部リンクを増やす

関連性の高いページからのリンクを増やすことで、検索エンジンにリンク先のページが重要であることを伝えることができ、SEO評価を高めることができます。
トップページやカテゴリページは、階層構造がしっかり組み立てられていれば、記事が増えるにつれて自然とリンクが集まるので、新規ページを更新していくことでSEO効果が期待できます。

しかし、サイトを立ち上げたばかりや個別ページで重要視したいページであれば、意識的にリンクを設置しなければ、リンク数を増やすことは難しいです。
リンクを増やすことで、ユーザーやクローラーにもページを見つけてもらいやすくなるため、重要なページにおいては意識的に内部リンクを設置するよう心がけましょう。

トピック別にページをグルーピングする

SEO対策において関連性の高いコンテンツにリンクを設置することが重要ですが、効率良く内部リンクを設置するためには、階層ごとやトピック別にグルーピングを行うことがオススメです。

例えば、サイトが「SEO」「広告」「アクセス解析」という3つのテーマで構成されたサイトであれば、カテゴリテーマは「SEO」「広告」「アクセス解析」のように分けることができます。
それぞれのカテゴリテーマに対して、個別ページを作成し、上層ページであるカテゴリにリンクを設置することで、階層ごとにグルーピングを行うことが可能です。

internal_links_gouping_by_topic

また、トピック別にグルーピングを行う例として、タグを設置する方法があります。
先ほどの例であれば、「SEO」というカテゴリで作成された複数の記事に対して、「SEO内部対策」「SEO外部対策」「コンテンツ施策」のようなタグを設置し、トピック別にグルーピングを行うことができます。

グルーピングを行い関連性のあるコンテンツ同士をリンクでつなげることで、そのトピック全体のSEO評価を高めることができますし、ユーザーの利便性を高めることにもつながります。
このようにサイト構造を整理する方法として、トピッククラスターという戦略も近年注目を集めています。
内部リンクを設置する際にもトピック別にグルーピングされていると、関連記事を見つけやすくなるため、サイト構造はわかりやすくしておくと便利です。

トピッククラスターについては、以下の記事にまとめていますので、良かったら参考にしてみて下さい。

SEOに効果的な内部リンクの設置場所・貼り方

内部リンクはどこに設置したら良いのでしょうか。
ここでは、SEOに効果的な内部リンクの設置場所や方法について解説していきます。

パンくずリスト

パンくずリストとは、ユーザーが今サイト内のどこにいるかを示すリンクのことです。
主にコンテンツの上部に設置され、これまで辿ってきたページの内部リンクも設置することで、クローラーやユーザーにとってサイト構造がわかりやすく巡回しやすくなります。

internal_links_breadcrumbs_list

グローバルナビゲーション

各ページに共通で表示されるメニューのことです。
主要なコンテンツへの内部リンクが設置され、ユーザーがサイトの概要を把握するのに役立ちます。
グローバルナビゲーションに設置されるリンクについては、テキストを用いることが多いですが、画像を用いる場合はalt属性にキーワードを盛り込みましょう。

internal_links_global_navigation

サイド・フッターのリンク

サイト内にサイドメニューやフッターメニューが存在する場合、これらにも内部リンクの設置が可能です。
関連性の高いコンテンツの内部リンクを設置することが効果的で、特にサイトメニューは閲覧される機会が多いため、閲覧数の多い人気ページのリンクを設置するのがオススメです。

internal_links_footer_menu

コンテンツ内のリンク

ページを閲覧しているとよく見かけるコンテンツ内に設置されているリンクのことです。
コンテンツの情報を補足したり、関連性のあるページに誘導したりして、回遊率を上げることができます。
先述しましたが、コンテンツ内の内部リンクについては、リンク先の情報が理解しやすいアンカーテキストで設置しましょう。

internal_links_content

内部リンクの確認方法

サイト内でどんなページが多くリンクを集めているか、特定のページがどこからリンクされているかなど、リンクの状況を把握できていますか?

重要でないページが多くリンクを集めていたり、削除したページや無効なページにリンクしてエラーのままにしていたりすると、思っていたSEO効果が得られない可能性があります。

定期的にリンクの状況を把握して、問題ないかチェックしておくと良いでしょう。
ここでは、Googleサーチコンソールで内部リンクを確認する方法をご紹介します。

① Googleサーチコンソールにログイン
② サイドメニューから「リンク」をクリック
③ 内部リンクの「上位のリンクされているページ」から確認したいURLをクリック

internal_links_confirmation_method1

④ 該当のページに内部リンクを設置しているページが一覧で表示されます。

internal_links_confirmation_method2

まとめ

今回は内部リンクの重要性やSEO効果についてご紹介しました。
外部リンク対策も重要ではありますが、内部リンク対策は自サイト内で対策が行えるので、自社でコントロールできるのがポイントです。

内部リンクを最適化することで、クローラーが巡回しやすくなり、ユーザーの離脱率も下げることができます。
本質的にサイト全体のSEO効果を高めることができるため、内部リンク対策はしっかり行っていきましょう。

筆者紹介
Web制作会社やブログ運営の経験を経て、現在はwebマーケティングチームに所属。
SEO分析レポートの作成やオウンドメディアの運用など、業務に携わりながらSEOやHTMLについて日々勉強中。

関連記事一覧