【2024年版】BIツール比較9選!失敗しない選び方は?

データソリューション

データの収集や分析を行うことで、企業の経営や営業などの意思決定に役立つビジネス・インテリジェンス(以下BI)ツール。多くの企業が導入しているBIツールですが、その種類の多さから、どの製品を選ぶべきか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、BIの概要や、BIツールの選び方を解説します。併せて主要なBIツールを比較し、それぞれの特徴もご紹介します。

BIの概要と重要性

bi_tool_comparison_importance

まずは、そもそもBIとは具体的にどのようなことを指し、ビジネスではなぜ重要視されているのかを確認しておきましょう。

BIとは?

冒頭でも触れたように、BIとは、データの収集や分析を行い、企業の経営や営業などの意思決定をサポートすることです。データの収集・分析で得た結果や方向性を社内で共有することで、売上向上や業務効率化なども期待できるでしょう。
BIツールとは必要な機能を搭載したソフトウェアや情報システムのことで、データや分析結果をレポートやグラフにまとめて可視化するなど、さまざまな機能を備えています。

ビジネスにおけるBIの重要性

BIを駆使することで、アナリストは組織内のパフォーマンスや競合のベンチマークを提示できるようになります。企業などの組織がより効率良くビジネスを展開できるようになり、さまざまな施策を提案できるようにもなるでしょう。また、BIを通して市場トレンドも把握しやすくなり、売上向上にもつながります。
ほかにも、適切なデータを分析することで、企業のコンプライアンスや採用活動など、あらゆる面で役立てることができるでしょう。

BIツールを選ぶときのポイント

bi_tool_comparison_point

ここでは、BIツールを選ぶにあたって重要な3つのポイントをご紹介します。

自社の課題を明確化し、それを解決できるBIツールを導入する

まずは、BIツールを何のために使うのか、その目的を明確にしましょう。どれほど優れたBIツールを導入したとしても、目的が曖昧なままでは宝の持ち腐れとなり、BIによる効果も最大限発揮できなくなってしまいます。
例えば、各部署のデータを集約してダッシュボード化したいという目的があればダッシュボード機能に特化したBIツールを選ぶなど、自社の改善点や分析したいデータに基づいたツール選びをすれば、導入後すぐに効果を実感しやすいはずです。

使いやすいBIツールを選ぶ

学習コストの低い、多くの人にとって使いやすいBIツールを選ぶことも大切です。誰でも直感的に操作しやすく画面も見やすいツールなど、使い勝手の良さにも注目してみましょう。
また、BIツールを導入すると、基本的にシステムを横断してのデータ分析ができるようになりますが、データの連携ができないツールではデータがあっても効率化にはつながりません。このような点にも注目してみましょう。

BIツールを利用する従業員のリテラシーを確認する

BIツールを利用する予定の従業員が、BIツールについてどれくらいの知識を持っているのかも必ず確認しましょう。機能の豊富なツールを導入しても、担当者のリテラシーが低く使いこなせなければ意味がありません。
最悪の場合、せっかく導入したBIツールが使われなくなってしまう可能性もあるため、従業員のリテラシーに見合うツールを選ぶようにしましょう。

BIツール主要9製品を徹底比較!

主要な9種類のBIツールについて、その使いやすさや特徴を比較していきましょう。
まずは、以下の表をご覧ください。

ツール名/提供元使いやすさ特徴
Tableau/Tableau Japan株式会社・多くのデータソースに対応
・操作性の高いダッシュボード作成が可能
・初めてのBIツールとしても◎
Googleデータポータル/Google・無料で利用可能
・100以上のデータソースに接続してレポート作成が可能
・オンライン上で簡単にデータ共有ができる
Domo/ドーモ株式会社・データを手軽に視覚化でき共有もしやすい
・多くのWebアプリケーションと連携可能
・学習コストは高め
Microsoft Power BI/日本マイクロソフト株式会社・あらゆるデータを視覚化できる
・AI機能のサポートを受けながら分析できる
・各種officeソフトやAzureと連携可能
Yellowfin/NTTテクノクロス株式会社・AIを用いた分析が可能
・手軽にプレゼンテーションを作成するストーリーボード機能を搭載
・共同作業を行いやすい
Actionista!/株式会社ジャストシステム・完全ノンプログラミングで開発環境・専用クライアントの導入が不要
・1ライセンスの購入で組織内の全ユーザーが利用可能
・開発からサポートまですべてメーカー対応
Oracle BI/日本オラクル株式会社・膨大なデータの管理・分析におすすめ
・プログラミング不要でデータを取り込める
・企業規模を問わず導入しやすい
Qlik Sense/クリックテック・ジャパン株式会社・あらゆるデータ情報源と接続して統合することが可能
・AIがさまざまなユーザーインサイトを分析・提供
・プログラミング不要で直感的な操作が可能
MotionBoard/ウイングアーク1st株式会社・多様な形式でデータを可視化できるビジュアライズ性の高さに定評がある
・導入実績が豊富
・企業規模や業種を問わず効果を実感しやすい
(※「使いやすさ」◎:BIツール初心者向け、〇:やや学習コストが高め)

ここからは、上記の9種類のBIツールについてそれぞれの特徴をまとめました。

Tableau

Tableau Japan株式会社が提供している「Tableau」は、多くの企業が導入しているBIツールで、オンプレミス型とクラウド型の両方を利用できます。多くのデータソースに対応している点と、操作性が高く見やすいダッシュボードの作成に優れている点が強みです。初めてBIツールを導入するという場合にもおすすめの製品といえるでしょう。

Tableauについては、以下の記事でもご紹介しているので、ぜひこちらも参考にしてみて下さい。

Google データポータル

「Google データポータル」は、Googleが無償提供しているBIツールで、「Googleアナリティクス」や「Search Console」「Google広告」といった100以上ものデータソースと接続してレポートを作ることができます。また、GoogleスプレッドシートやMySQLなどの独自データにも対応しています。
作成したレポートはオンライン上で共有でき、任意のメンバー間で手軽にシェアできる点も魅力です。

Domo

「Domo」は、ドーモ株式会社が提供している、ビジネスデータに直接接続しスピーディーに利用できるクラウド型のBIツールです。多くのWebアプリケーションとの連携が可能で、簡単な操作でデータを結合してBIに必要なインサイトを取得することができます。また、データをわかりやすく視覚化し、組織全体で共有することも可能です。
なお、ほかのツールと比較して学習コストがやや高く、初心者向けではない点にはご注意ください。

Microsoft Power BI

日本マイクロソフト株式会社提供の「Microsoft Power BI」は、社内のあらゆるデータを視覚化し、AI機能のサポートを受けながら分析できるBIツールです。各種officeソフトやAzureとの連携も可能で、膨大なデータ処理にも向いています。

Yellowfin

NTTテクノクロス株式会社が提供している「Yellowfin」は、100%Webベースのクラウド型BIツールで、データのダッシュボード上での可視化や、AIを用いた多角的な分析が可能となります。また、簡単にプレゼンテーションを作成できるストーリーボード機能や、分析内容を基にどの施策が最適かを投票する採決機も搭載。メンバー間での共同作業にも向いています。

Actionista!

Webブラウザの操作のみで完結する「Actionista!」は、株式会社ジャストシステムが提供する、プログラミング不要のBIツールです。クライアントフリーのライセンス体系のため、ひとつのライセンスの購入で組織のすべてのユーザーが利用できるようになります。また、開発、販売、サポートまで一貫してメーカー対応という安心感もあり、高い利用継続率を誇るのも特徴です。マニュアル要らずのわかりやすい操作性やコンパクトに配置された操作画面は、作業の効率化にも貢献してくれるでしょう。

Oracle BI

日本オラクル株式会社提供の「Oracle BI」は、さまざまな分析機能を搭載しており、膨大なデータの管理・分析にも長けたBIツールです。プログラミング不要でデータを取り込め、直感的な操作で利用できる点も強みといえるでしょう。大企業はもちろん、中堅規模の中小企業にもおすすめです。

Qlik Sense

「Qlik Sense」はクリックテック・ジャパン株式会社が提供しているBIツールです。アプリ、データベース、クラウドサービス、ファイルなどのあらゆるデータ情報源と接続してひとつに統合することができます。また、高度なアナリティクスを基に、AIがユーザーインサイトを分析してくれる「Insight Advisor」機能を搭載。直感的な操作も可能で、プログラミング処理も不要なため、初心者でも利用しやすいBIツールです。

MotionBoard

ウイングアーク1st株式会社提供の「MotionBoard」は、多様な形式でデータを可視化できるビジュアライズ性の高さが魅力のBIツールです。パッケージ版とクラウド版の両方に対応しており、2,000社を超えるさまざまな業種の企業で導入されています。企業規模や業種を問わず利用しやすいツールといえるでしょう。

BIツールについては、以下の記事でもご紹介しているので、ぜひこちらも参考にしてみて下さい。

BIツールは利用シーンや利用者に合わせて選ぼう

bi_tool_comparison_scene

BIツールは製品によって強みや向いている利用者のスキルレベルも変わってきます。
導入後スムーズに使いこなし成果を出すためにも、自社にとって必要な機能や利用者のスキルレベルを明確にした上で選ぶようにしましょう。
BIツールによっては無料トライアルを利用できるものもあるため、まずはBIツールを試してみたいという場合に活用してみてはいかがでしょうか。

当社では、BIツールの選定・導入から運用の最適化まで、トータルでご支援を行っています。無料相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

著者(writer)
marketingX by goo 編集部

MA運用、データ活用基盤構築(CDP / BI構築)など、データ活用において幅広いお役立ち情報をお届けします。
弊社では、デジタルマーケティング活動において、データ活用基盤の構築から、顧客可視化、各種デジタルマーケティング施策の運用支援まで、一気通貫でご支援しております。
お役立ち資料もご用意しておりますので、ぜひ参考にしてください。

資料のご請求やご相談がございましたら、問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

関連記事一覧