QA Mixer(キューエーミキサー)
教えて!gooのデータを活用して自社サイトに訪れるユーザーの
お悩みを可視化するユーザーインサイト分析ツール
QA Mixerとは

QA Mixerは、分析対象サイトに履歴取集タグを設置することで、分析対象サイトと「教えて!goo」の両方に接触しているユーザーを抽出。
そのユーザーが「教えて!goo」では“どんなQ&Aを閲覧しているか”を分析してその結果を可視化するツールです。
無料でご利用いただけます。
QA Mixerで出来ること
自社サイトへの訪問ユーザーを
分析できる
分析結果から訪問ユーザーの「悩み・疑問」を把握することで、『ユーザーが何を求めて自社のサイトに訪れているか』を知ることができます。
見込み顧客を発見できる
自社サイトの訪問ユーザーと同じ「悩み・疑問」を持つユーザー(=見込み客)で、まだサイトを訪れたことがないユーザー(≒見込み顧客)を教えて!gooで発見することができます。
そのユーザーをターゲットとして広告を配信する「教えて!goo オーディエンスターゲティング」により自社サイトへ誘導し、顧客化を促すことができます。
goo blogの訪問者データも活用
2020年12月10日に、goo blogのデータを追加して分析できる機能をリリースいたしました。
goo blogには約1.9億のブログ記事があり、その月間訪問者数は約3000万UB。goo blogは、教えて!gooでは比較的アクセス数が少ない「エンターテイメント・スポーツ」「趣味・アウトドア・車」などの生活の中の“楽しみ”に関するカテゴリの記事が多く、アクセス数も多いことが特徴です。
また、教えて!gooとgoo blogは、サービス間のユーザー重複率が約7%と低いことから、これまでより格段にデータ量が増え、価値のある分析結果が期待できます。
教えて!gooとは

あらゆる事項を網羅したQ&Aが800万件以上ある日本最大級のQ&Aコミュニティサイト「教えて!goo」には、検索結果や専門サイトでは解決できない多くの人の意見を聞きたい「疑問」や、家族・知人には相談しづらい「悩み」を抱えたユーザーが集まります。
月間訪問者数は3500万人以上!
Q&Aの閲覧データにはその人しか把握していないお悩みが表れ、その“お悩みデータ”を活用してクライアントサイトを訪れるユーザーのインサイトを分析します。
QA Mixerの分析方法

- 分析したいサイト(=自社サイト)に履歴収集タグを設置
- 自社サイトと教えて!gooまたはgoo blogに訪問しているユーザーを抽出
- そのユーザーを分析対象ユーザーとして、教えて!goo、goo blogでの閲覧数をQ&A、ブログ記事ごとに算出
- その閲覧数と、教えて!goo、goo blogの閲覧数から特徴スコアを算出
- スコアの高いQ&Aページ、ブログ記事から、訪問ユーザーの悩み、すなわち「ユーザーインサイト」を読み解くことが可能です
分析事例
分析事例①製薬メーカー(教えて!goo)
商材:整腸剤
特徴スコアが高いカテゴリ
◎妊娠・出産・子育て>赤ちゃん
◎妊娠・出産・子育て>子育て
結果概要:
ストレスや食生活の乱れによってお腹の調子を崩している成人をターゲットとしていたが、結果から赤ちゃんの服用を考えている母親が新たなターゲットに浮かび上がった。

分析事例②老人ホーム紹介サイト(教えて!goo)
商材:老人ホーム紹介
特徴スコアが高いカテゴリ
◎ライフ>社会・学校・職場>介護
◎ライフ>家族・家庭>父親・母親
結果概要:
新聞広告やシニア系メディアで入居者本人(=シニア層)へ向けたプロモーションを展開していたが、分析結果から、親の入居を考えているユーザーがサイトに多く訪れていることがわかった。

分析事例③ECサイト(教えて!goo、goo blog)
商材:格安スマホ、格安SIM
特徴スコアが高いカテゴリ
【教えて!goo】デジタル>スマートフォン・携帯電話
【goo blog】お金>家計・生活費
結果概要:
教えて!gooでは「スマートフォン」関連、goo blogでは「家計・生活費」に関連するカテゴリが上位スコアに現われた。「デジタル」や「インターネット」など共通してスコアが高いカテゴリもあり、goo blogのデータ追加が分析結果の多様性と精度の向上の両面に効果が出たといえる。



QA Mixerは無料でご利用いただけます!

サンプルレポート
以下のログインページからサンプルレポートが閲覧できます。
サンプルで閲覧できるのは、gooSimseller(格安SIM・スマホ販売サイト)のデータです。
ログインID:qamixer_demo@nttr.co.jp
PASS:X8hkYCs9